発端は彼が生徒の誕生日にチョコレートケーキを約束した所から。
ん〜、チョコレートケーキって作った事ないしてっいうか…。
まっ、そもそもハンドミキサーでひたすら泡立て?るカステラか、材料を全部ミキサーに入れて混ぜるチーズケーキか、とろとろプリンしかレパートリーはなかったのですが。^^;
まずは2週間前、その予行演習という事でチョコレートケーキを作成。
味はいいんだけどぱさぱさという失敗。(写真撮り忘れました。)

そして1月27日、その反省を活かして誕生日にチョコレートケーキ。
これは、こまめに焼き具合をチェックしたり、焼いた後の保存も注意したのでぱさぱさ感はかなり減少。
誕生日に子供達に提供しましたが、味にうるさいジェファーソン君からも『美味しかった』っとの評価を貰える出来。^^

で、誕生日は子供達を呼んで日本のカレーでディナーだったんだけど…。
甘口のルーがなかったので、♪リンゴと蜂蜜とろ〜りとけてる♪という事で、リンゴを入れたのだけど、ついつい割安感から大袋で買ったので大量のリンゴの残り物。
そのまま食べるにしても、大量なので、そういう時にはアップルパイよね〜。

本当はパイにしようと思ったんだけど、cookpadを見ているうちに、カスタードクリームを作ってタルトがいいなぁ…っと方向転換。
家にあるものだけで作れそうなので、作ってみましたアップルカスタードタルト。
(外側だけは出来合いの冷凍物です。)
見た目はいい感じなのですが、カスタードが粉っぽい&リンゴが切りにくいという事で、自己評価もバツ。

でで、次はカスタードのリベンジという事で、新たに材料を購入し、バナナカスタードタルトに。
前回より卵も沢山使ったし、バニラエッセンスも買ったのに…。
やっぱりカスタードがイマイチ。
(バナナは切りやすかったけど、時間が経つと色が変わってきたな〜い感じになりました。^^;)

で、失敗が続いたので、自信回復のために、レパートリーのチーズケーキを焼いたのですが…。
以前使ってたミキサーは2段階切り替えだったんだけど、今度のは4段で、調子に乗ってぶんぶんかけたら、何となく空気が入り過ぎ?
味はともかく、食感がイメージと違い、やっぱり自己評価はバツ。^^;
そして今日。
今日のデザート用にカスタードクリームにリベンジ。
前回以上に卵を奮発し贅沢にも黄身だけ使用(前回までは何となくもったいなので全卵のレシピ)。
ん〜、いい感じに出来ましたがどうでしょうか??
いつもは出来たら一人でさっさと食べちゃうのですが、今日はスーパーボールなので、晩ご飯の後という事で。
ちゃんとリベンジ出来てますかねぇ?